エンタメ速報

話題のエンタメ速報をピックアップ

ありとあらゆる話題のエンタメ情報をお知らせします♪たまにお役立ち情報も載せていきま〜す!

音楽


こどもの日にちなんで、aikoや藤井風、宮野真守ら人気アーティストの幼少期写真を一挙公開!


こどもの日こどものひ)とは、日本における国民の祝日の一つで、端午の節句である5月5日に制定されている。国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)では「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを趣旨としている。またこどもの日と男の子の成長を祝う端午の節句は同日だが別物である。…
3キロバイト (292 語) - 2023年3月11日 (土) 11:40


たくさんの有名アーティストたちの子供時代の写真を一挙公開してもらえるとファンは嬉しいですね。こどもの日がくるたび楽しみにもなります。(同時に一年が早い・・)

音楽ストリーミングサービスSpotifyは、きょう5日のこどもの日限定で、アーティストの幼少期の写真をプレイリストカバー画像として展開する特別企画を実施する。

同企画には、aikoVaundy、藤井 風、ゆず、YOASOBIなど国内外の33組のアーティストと11組のクリエイターが参加。また、今回の企画に参加したアーティストクリエイターが幼少時代の思い出を語る縦型ショートビデオコンテンツ「Playlist Stories」を、5日から7日にかけて「This Is」ならびに「Worksプレイリスト上で公開する。

なお、オリジナルポッドキャスト番組『kemioの耳そうじクラブ』と小泉今日子の『ホントのコイズミさん』では、「こども時代の忘れられない1日」をテーマにしたエピソードも公開中。エピソードカバーには、それぞれの幼少期の写真が使用されている。

画像提供:マイナビニュース


(出典 news.nicovideo.jp)

【こどもの日にちなんで、aikoや藤井風、宮野真守ら人気アーティストの幼少期写真を一挙公開!】の続きを読む


中島美嘉、夏に新曲をドロップ!全国ツアーで熱いステージ披露へ


中島 美嘉(なかしま みか、1983年2月19日 - )は、日本の歌手、女優。鹿児島県出身。血液型はA型。所属事務所はアワーソングス。所属レコード会社はソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ。公式ファンクラブ名は「LOTUS」である。 1996年、中学2年生の時に鹿児島市内に転校。転校先で馴…
90キロバイト (6,633 語) - 2023年4月20日 (木) 09:43


ファンの方々、注目ですね。

【元記事を音楽ナタリーで読む】

中島美嘉8月9日に新曲(タイトル未定)を配信リリースし、翌8月10日より全国ホールツアー「MIKA NAKASHIMA CONCERT TOUR 2023 YOU」を開催する。

【大きな画像をもっと見る】

昨年5月リリースのセルフプロデュースアルバム「I」11月に発表した自身の作詞によるシングル「Wish」など、自らが手がけた作品を連続してリリースしている中島。今回リリースされる新曲のタイトルなど、詳細は後日アナウンスされる。

ホールツアーは全国8公演にわたり開催。自身が伝えたいメッセージを中心に構成された前回の全国ツアー「MIKA NAKASHIMA CONCERT TOUR 2022 I」に続き、今回はタイトルの「YOU」が示す通り“ファンの声に応えたかたちでのステージ”が予定されている。公式ファンクラブでは5月10日よりチケットの先行予約を受け付ける。

MIKA NAKASHIMA CONCERT TOUR 2023 YOU

2023年8月10日(木)東京都 LINE CUBE SHIBUYA渋谷公会堂
2023年8月20日(日)名古屋市公会堂 大ホール
2023年9月2日(土)東広島芸術文化ホール くらら
2023年9月3日(日)COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール
2023年9月9日(土)水戸市民会館 グロービスホール(大ホール
2023年9月10日(日)狭山市市民会館 大ホール
2023年9月17日(日)いわき芸術文化交流館アリオス アルパインホール
2023年9月18日(月・祝)トークネットホール仙台(仙台市民会館)大ホール

中島美嘉


(出典 news.nicovideo.jp)

【中島美嘉、夏に新曲をドロップ!全国ツアーで熱いステージ披露へ】の続きを読む


「speakeasy podcastが厳選した今週の洋楽5曲 、必聴の楽曲ばかり!」


ナイル・ジェームス・ホーラン(Niall James Horan 1993年9月13日 - ) は、アイルランドの歌手、シンガーソングライター。イギリスのボーイズグループ、ワン・ダイレクションのメンバー。ゴルフマネージメント会社創設者。身長173cm。瞳の色はブルー。10歳から独学でギターをはじめる。…
11キロバイト (684 語) - 2023年3月25日 (土) 04:16


毎週楽しみにしています。ポップスからロックまで、バラエティに富んだ洋楽がたくさん紹介されていて、聴き応えがありますね。

海外音楽情報専門podcast『speakeasy podcast』とSPICEの連動企画。毎週金曜日に海外でニューリリースになった楽曲やアルバムの中から、Spotifyの『New Music Friday』のプレイリストやイギリスの『Official UK Charts』などでピックアップされているリストを独自に集計し、MCを務める竹内琢也が特にオススメしたい5曲を紹介。SPICEではニュースが中心のpodcastでは紹介しきれない、楽曲をより深掘りしたコラムをお届けしていく。今週の5組はラビリンス、ナイル・ホーラン、ジャック・ハーロウ、ビービー・レクサ、サンダーキャット&テーム・インパラ。リリースまでの背景やアーティストの情報まで網羅できるので、洋楽好きはもちろん、洋楽が気になっている人も要チェック。

今週の気になるニューミュージック5選


●「The Feels」/ラビリンス

The Feels

ラビリンスニューアルバムEnds & Begins』をリリースしました。ラビリンスイギリスアーティストで、2012年リリースしUKシングルチャート1位を獲得した「Beneath Your Beautiful feat.エミリーサンデー」や、シーア、ディプロとのトリオLSDソングライター/プロデューサーとしてビヨンセカニエ・ウェスト、サム・スミス、ザ・ウィークエンドなどと作業を行うなど様々な活動で知られています。最近では人気ドラマユーフォリア/EUPHORIA』の音楽を担当していることでも大きく話題となっています。

4月14日(金)〜16日(日)のウィークエンド1、4月22日(金)から24日(日)のウィークエンド2と、2週にわたってアメリカカリフォルニア州で行われたコーチェラ・フェスティバル』にも出演し、ウィークエンド1のステージビリーアイリッシュが登場。ユーフォリアEUPHORIA』のサウンドトラックでもある「Never Felt So Alone」をパフォーマンスしています。ウィークエンド2のステージは主演を務めているゼンデイヤが登場。同じくサウンドトラックの「I'm Tired」と「All For Us」を披露し、ゼンデイヤが公の場で音楽パフォーマンスを行うのは約7年ぶりとなりました。そんな話題を振り撒いている中でのニューアルバムリリースとなり、注目度は高いです。各国のSpotify『New Music Friday』には、「The Feels」がリストイン。ゼンデイヤが客演参加しています。

●「Meltdown」/ナイル・ホーラン

Meltdown

ナイル・ホーランが新曲「Meltdown」をリリースしました。2月に約3年ぶりの新曲「Heaven」をリリースし、2020年セカンドアルバムHeartbreal Weather』以来となるサードアルバム『The Show』を6月9日(金)にリリースすることをアナウンスした元ワン・ダイレクションのナイル・ホーラン。今作はアルバムからのセカンドシングルとなります。現地時間4月18日にはイギリスBBC Radio1の『Live Lounge』に出演し、「Heaven」、そしてUKシングルチャートトップ10に入るなどスマッシュヒットしているリジー・マカルパインの「Ceilings」のカバーを披露していました。8月19日(土)・8月20日(日)の2日間、東京会場・ZOZOマリンスタジアム幕張メッセと大阪会場・舞洲スポーツアイランドで開催されるSUMMER SONIC 2023』に出演することも発表されています。

●「They Don't Love It」/ジャック・ハーロウ

Jack Harlow - They Don't Love It [Official Lyric Video]

ジャック・ハーロウのニューアルバムJackman』がリリースになりました。ジャック・ハーロウはUSのラッパーで、2020年リリースした「WHATS POPPIN」(ダベイビー、トリー・レーンズ、リル・ウェインを迎えたリミックスリリースされ、USシングルチャート2位を記録)、2021年リリースのリル・ナズ・Xとの「Industry Baby」(US1位、UK3位)、2022年リリースの「First Class」(US1位、UK2位)などの代表曲があります。今作は昨年リリースの『Come Home the Kids Miss You』に続く自身3枚目のアルバムです。

前作のリリース後、目立った動きのなかったジャック・ハーロウですが(1992年に公開された映画『ハードプレイ』のリメイク版に主演で出演し俳優デビューを飾るなど音楽以外でのビッグピックはありました)、今週4月26日(水)に自身のSNSに突如ニューアルバムリリースを発表。サプライズでのアルバムリリースとなりました。前作はファレル・ウィリアムスドレイクジャスティン・テインバーレイク、リル・ウェインなど豪華な客演アーティストを迎えていましたが、今作は客演を迎えず全10曲が収録。10曲合わせて24分8秒という短さです。各国のSpotify『New Music Friday』には「They Don't Love It」がリストインしています。

●「I Am」/ビービー・レクサ

I Am

ビービー・レクサのニューアルバム『Bebe』がリリースになりました。2021年リリースアルバムBetter Mistakes』に続く自身3枚目のアルバムです。最近のビービー・レクサといえばなんと言っても昨年リリースしたデヴィッド・ゲッタとのコラボシングル「I'm Good (Blue)」。20を超える国でチャート1位を獲得し、ビービー・レクサにとっては初となるUKシングルチャート1位を獲得しています。今作にはその「I'm Good (Blue)」のほか、スヌープ・ドッグを迎えた「Satellite」、ドリー・パートンを迎えた「Seasons」など全12曲が収録されています。各国のSpotify『New Music Friday』には、「I Am」がリストインしています。

●「No More Lies」/サンダーキャット、テーム・インパラ

Thundercat & Tame Impala - 'No More Lies' (Official Visualizer)

サンダーキャットとテーム・インパラコラボ新曲「No More Lies」がリリースになりました。サンダーキャットオリジナル作品としては2020年リリースの『It Is What It Is』以来約3年ぶりの新曲で、二組のコラボは今回が初めて、サンダーキャットはテーム・インパラデビューアルバムの頃からバンドファンだったと話しています。インパラと虎が映し出されたの二組のアーティスト名を連想させるカバー、ビジュアライザーも公開されています。日本にもファンが多い両アーティストコラボとなりました。サンダーキャットは8月に開催される『SUMMER SONIC 2023』、『SONIC MANIA』への出演が発表されています。

4月28日(金)配信の『speakeasy podcast』(#239)では、ほかにも今週の様々な音楽ニュースを取り上げていますので、お時間ある時に聴いてみてください。

文=竹内琢也



(出典 news.nicovideo.jp)

【「speakeasy podcastが厳選した今週の洋楽5曲 、必聴の楽曲ばかり!」】の続きを読む


【音楽】「speakeasy podcast」が選ぶ今週の洋楽5曲!ザ・ウィークエンドとフューチャーのコラボ曲が注目 


ウィークエンド(英語: The Weeknd)、本名:エイベル・マッコネン・テスファイ(英語: Abel Makkonen Tesfaye、1990年2月16日 - )は、カナダ・スカーバロー出身の男性シンガーソングライター、音楽プロデューサー。 フランク・オーシャンやミゲルらと共に、コンテン…
71キロバイト (5,682 語) - 2023年4月18日 (火) 11:04


ザウィークエンド、フューチャーコラボから楽しみです。

海外音楽情報専門podcast『speakeasy podcast』とSPICEの連動企画。毎週金曜日に海外でニューリリースになった楽曲やアルバムの中から、Spotifyの『New Music Friday』のプレイリストやイギリスの『Official UK Charts』などでピックアップされているリストを独自に集計し、MCを務める竹内琢也が特にオススメしたい5曲を紹介。SPICEではニュースが中心のpodcastでは紹介しきれない、楽曲をより深掘りしたコラムをお届けしていく。今週の5組はザ・ウィークエンド&フューチャー、エド・シーラン、キム・ペトラス&ニッキー・ミナージュ、ティエスト、Agust D。リリースまでの背景やアーティストの情報まで網羅できるので、洋楽好きはもちろん、洋楽が気になっている人も要チェック。

今週の気になるニューミュージック5選

●「Double Fantasy」/ザ・ウィークエンド、フューチャー

ザ・ウィークエンドフューチャーのコラボ新曲「Double Fantasy」がリリースになりました。フューチャーの2016年アルバムEVOL』収録の「Low Life」、ザ・ウィークエンド2016年アルバムStarboy』収録の「Six Feet Under」、「All I Know」、フューチャーの2017年アルバムHNDRXX』収録の「Comin Out Strong」などこれまでに数多くのコラボソングリリースしていたふたり。今作はザ・ウィークエンドと人気ドラマユーフォリア/EUPHORIA』の監督サム・レヴィンソンによって作られたドラマシリーズ『The Idol』のサウンドトラックです。ザ・ウィークエンドは現地時間4月14日(金)に『コーチェラ・フェスティバル』のメトロ・ブーミンのステージサプライズで登場しこの曲を披露していました。『The Idol』は6月4日(月)にHBOで放送が開始される予定で、ザ・ウィークエンドが主演し、BLACKPINKジェニーが出演することでも話題になっています。

●「Boat」/エド・シーラン

Ed Sheeran - Boat [Official Video]

エド・シーランが新曲「Boat」をリリースしました。5月5日(金)にニューアルバムであり、10年にわたる数学的タイトルを冠したアルバムシリーズ『マスマティックス・プロジェクト』の最後となるアルバム『−(サブトラクト)』をリリースする予定のエド・シーラン。3月にはアルバムからのファーストシングルEyes Closed」をリリースしていましたが、今作はそれに続くアルバムからのセカンドシングルとなります。今週インスタグラムで楽曲の一部が公開され、キャプションでは、「Boat」が『−(サブトラクト)』の中で「一番最初に書き上げた曲」であることを語っています。「Eyes Closed」と同じくアコースティック・ギターが印象的な楽曲。「Eyes Closed」は既にUKシングルチャートで1位を獲得しています。

●「Alone」/キム・ペトラス、ニッキー・ミナージュ

キム・ペトラスとニッキー・ミナージュによるコラボ新曲「Alone」がリリースになりました。キム・ペトラスは昨年サム・スミスの「Unholy feat.キム・ペトラス」に参加し、UKシングルチャート1位、USシングルチャート1位を含むグローバルな大ヒットを記録。グラミー賞でも最優秀ポップ・デュオ/グループパフォーマンス賞を受賞し、トランスジェンダーであることを公表しているソロアーティストとして初めてのUSシングルチャート制覇、グラミー賞受賞となりました。4月21日(金)に自身のSNSを通じてリリースを発表、TikTokでは曲の一部を先行して公開していました。オランダアリスディージェイ1999年リリースした「Better Off Alone」をサンプリングしています。カルヴィン・ハリスとエリーゴールディングの「Miracle」やデヴィッド・ゲッタとビービー・レクサの「I'm Good(Blue)」などユーロダンストランスポップに接近してヒットした曲が昨年から出てきており、その流れを汲んでいる楽曲といえるでしょう。

●「Chills(LA Hills)」/ティエスト

Chills (LA Hills)

ティエストニューアルバムDrive』をリリースしました。DJ Magazineの『Top 100 DJs』や、米経済誌フォーブスが発表しているDJ長者番付の上位常連であり(『Top 100 DJs』では2002年から3年連続で世界No.1のDJに)、今年54歳となる大御所DJティエスト。今作にはエイバ・マックスとの「The Motto」、テイト・マクレーとの「10:35」、チャーリー・XCXとの「Hot in It」、ブラック・アイド・ピーズとの「Pump It Louder」、カロルGとの「Don't Be Shy」などの既発曲の他、ラッパーのエイ・ブギー・ウィット・ダ・フーディーが参加した「Chills (LA Hills)」やUKのシンガーフレイヤ・ライディングスが参加した「Bet My Dollar」など全12曲が収録されています。

●「Haegum」/Agust D

Agust D '해금' Official MV

Agust DがアルバムD-DAY』をリリースしました。Agust DはBTSSUGA(シュガ)のソロ名義で、今作はソロでの初のアルバムとなります(2016年の『Agust D』、2020年の『D-2』はミックステープ扱いとなります)。『Agust D』、『D-2』に続く3部作シリーズの最後を飾るアルバムで、全曲の作詞、作曲はもちろんのこと、アルバムプロデュースも自ら行なっています。アルバムには先行で公開された韓国のシンガーソングライターIUを迎えた楽曲「People Pt.2(feat.IU)」や、BTSのj-hopeを迎えた「HUH?!」、坂本龍一と韓国のバンドThe Roseのキム・ウソンを迎えた「Snooze」などが収録されています。SUGAは、幼少期から坂本龍一の音楽に、大きな影響を受けており、坂本龍一の訃報が発表された際も、いち早く追悼の言葉を寄せていました。各国のSpotifyには「Haegum」がリストイン。アメリカビルボードの「Hot Trending Songs Powered by Twitter」というチャート(Twitterが提供し、24時間表示と7日間表示の両方で音楽に関する会話の量だけでなく速度を把握し、Twitterで既に流行している楽曲や、話題になりつつある楽曲を反映させるチャート)では、リリース前にして1位を獲得しています。

4月21日(金)配信の『speakeasy podcast』(#238)では、ほかにも今週の様々な音楽ニュースを取り上げていますので、お時間ある時に聴いてみてください。

文=竹内琢也



(出典 news.nicovideo.jp)

【【音楽】「speakeasy podcast」が選ぶ今週の洋楽5曲!ザ・ウィークエンドとフューチャーのコラボ曲が注目 】の続きを読む


「注目コラボが実現!」藤井風&JVKEのコラボレーション曲が話題沸騰中!


藤井 (ふじい かぜ、Fujii Kaze、1997年(平成9年)6月14日 - )は、日本のシンガーソングライター、ミュージシャン、ピアニスト。本名同じ。岡山県浅口郡里庄町出身。身長181cm、血液型はB型。ベジタリアンである。 岡山県浅口郡里庄町にて、4人兄弟姉妹の末っ子として生まれる。3歳か…
116キロバイト (11,958 語) - 2023年4月20日 (木) 17:22


夢のようなコラボとせせらぎのような調べに心が研ぎ澄まされました。

アメリカ出身22歳のシンガーソングライターJVKE(ジェイク)の「golden hour」のコラボシリーズに、藤井 風が参加することが決定した。

藤井 風が自身以外の作品に加わるのはめったにないが、JVKEが直接、藤井 風にラブコールを送り、お互いのクラシック音楽を通過した音楽性に共感、今回のコラボレーションに至った(ファンたちの間では密かにこの二人のコラボが待ち望まれており、まさに夢が叶うような形となった)。

JVKEがドラマティックに歌い上げるワンコーラス目とは対照的に、まるで静寂のなかで川のように美しく流れていく藤井 風の歌声。印象的なピアノイントロに呼応するかのようにポエティックな言葉が転がり、どこか日本の繊細さや情緒感を感じる艶やかな「golden hour」が開花した。

golden hour (Fujii Kaze Remix) ジャケット写真


(出典 news.nicovideo.jp)
JVKE(ジェイク)の「golden hour」は、7億5千万回超えの再生回数を記録しており世界各国のアーティストとのコラボレーションが行われているが、日本からも藤井が参加アーティストとなった。JVKEが直接、藤井にラブコールを送り、お互いのクラシック音楽を通過した音楽性に共感、今回のコラボレーションに至ったとのこと。どこか日本の繊細さや情緒感を感じる艶やかなリミックスとなっている。(Wikipediaから抜粋) 【「注目コラボが実現!」藤井風&JVKEのコラボレーション曲が話題沸騰中!】の続きを読む


藤井風が「オチ」で話題の動画を公開!笑いを誘う・・


藤井 (ふじい かぜ、Fujii Kaze、1997年(平成9年)6月14日 - )は、日本のシンガーソングライター、ミュージシャン、ピアニスト。本名同じ。岡山県浅口郡里庄町出身。身長181cm、血液型はB型。ベジタリアンである。 岡山県浅口郡里庄町にて、4人兄弟姉妹の末っ子として生まれる。3歳か…
115キロバイト (11,814 語) - 2023年4月17日 (月) 05:08


久々ショート動画で笑かせていただきました。こういうの待ってました!

モデルプレス=2023/04/18】歌手の藤井 風が18日、公式YouTubeショート動画を更新。新たなヘアスタイルバスケットボールをする投稿に、反響が寄せられている。

【写真】藤井 風“赤髪&前髪”新ヘアがかっこいい

◆藤井 風、前髪あり新ヘアでバスケ披露

ダークカラーで長めの前髪、デコ出しヘアスタイルといった従来のイメージのある藤井。今回は赤に近いベージュカラーで、前髪のある短髪姿で登場し、普段のイメージとはガラリと印象を変えた。

動画では自身の楽曲「まつり」(2022年)に合わせ、俊敏なドリブルを披露。クールに口ずさみながら歌唱し、動画終盤でシュートを決めるもまさかのゴールを外してしまうという、“オチ”付きの動画となっている。

◆藤井 風の動画に反響

藤井の動画には、ファンから「前髪ありも新鮮で素敵」「短髪最高に似合ってる」「新ビジュ天才か?」「前髪があることで可愛さが倍増」などと新たなヘアスタイルに絶賛の声が続々。

また、最後のオチには「最後のオチまでかっこいい」「期待を裏切らない風さん」「元気出た」「外した後のポーズも面白い(笑)」と話題を呼んでいる。(modelpress編集部)

Not Sponsored 記事】

藤井 風(提供写真)

風さんのイメージは振り幅広すぎand年齢イメージ変幻自在だけど・・若いからいろいろアップデートしちゃうのも楽しいでしょうね!

このショート動画たちも好きだなぁ



【藤井風が「オチ」で話題の動画を公開!笑いを誘う・・】の続きを読む

このページのトップヘ