「グランピング」2カ月待ち キャンプカー利用者増加 コロナでアウトドア熱高まる(時事通信) - yahoo.co.jp 「グランピング」2カ月待ち キャンプカー利用者増加 コロナでアウトドア熱高まる(時事通信) yahoo.co.jp (出典:yahoo.co.jp) |
ンピングカー・キャンピングトレーラーでのキャンプ。日本では1990年代に大ブームになり、家族一緒のキャンプ(いわゆるファミリーキャンプ)が人気になった。 広義では交通手段として車を使うだけのキャンプも指す。 グランピング 「glamping グランピング 23キロバイト (2,933 語) - 2020年8月24日 (月) 14:31 |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「3密」を避けながら自然を満喫できるアウトドア熱が高まっている。観光業界が冷え込む中、施設側が道具を用意し豪華なキャンプ気分を味わえる「グランピング」の予約は連日埋まり、2カ月待ちの施設も。キャンピングカーのレンタルも前年より売り上げが増加している。
群馬県・四万温泉にある「温泉グランピング・シマブルー」(中之条町)では、全7部屋の9~10月の予約がほぼ満室となった。運営会社の関良則社長(55)は「今までにない勢いで問い合わせがきている」と話す。各部屋に露天風呂を設け、客室でバーベキューを楽しめる点が魅力で、関社長は「食事や入浴の場で他人とすれ違うこともない。密を気にせずに自然を楽しめるところが好まれているのでは」と指摘する。
アウトドア熱はキャンピングカーにも波及している。レンタル会社「キャンピングカー株式会社」(東京都千代田区)の今月の売り上げは前年比120%に。4月は同15%まで下がったが、6月から国内客や日本在住の外国人の利用が増え始めた。利用期間や人数は減る一方、東京や大阪から出発する人が増加。関東では群馬県や千葉県、関西では京都府など、都市部から2時間程度で行ける目的地を選ぶ傾向が強いという。
同社担当者は「友達を誘わず家族だけで、公共交通機関を使わず出掛けたいというニーズがある」と指摘。「新幹線や飛行機で移動していた人の新たな選択肢として注目されている」と話す。
東京・お台場では、都心にいながらキャンプ気分を味わえる「アウトドアフェア」が30日まで開催されている。目玉は屋外に設けられたテントで楽しめるグランピング体験で、主催者によると土日を中心に家族連れが訪れているという。
会場に娘(5)と訪れた大田区の主婦栗原香代子さん(42)は「夏休みだがコロナで帰省や旅行もできない。アウトドアだと外だから安心できるし癒やされる」と好印象。江東区の会社員男性(47)は「普通のホテルだと密で感染が気になるが、外なのであまり気にならない。ぜひやってみたい」と話した。
2020年08月24日13時34分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020082400084&g=soc&p=20200824at01S&rel=pv
(出典 i.imgur.com)