【ドラマ】「#ちむどんどん反省会」「新語・流行語大賞」候補に視聴者ツッコミ「そっちかいw」


連続テレビ小説 > ちむどんどんちむどんどん』は日本のテレビドラマ。2022年度前期放送のNHK「連続テレビ小説」第106作として、同年4月11日から9月30日まで放送された。沖縄の本土復帰50年を記念し、沖縄本島北部のやんばるを舞台としている。番組制作発表時の公式リリースによると、沖縄料理に夢…
283キロバイト (43,819 語) - 2022年11月6日 (日) 01:40


途中から見なくなってしまっていたσ^_^;

 今年最も話題となった言葉を選ぶ『現代用語の基礎知識選 2022ユーキャン新語・流行語大賞』のノミネート30語が4日、発表され、「#ちむどんどん反省会」が選出された。

【写真】”暢子”黒島結菜、幸せいっぱいのウェディングドレス姿

 NHK朝の連続テレビ小説『ちむどんどん』の視聴者の間で、放送後に内容を話題にするツイートが大流行。「ちむ」は「肝」のことで「わくわくする」を意味するが、毎朝のドラマの展開に「ワクワクよりも、ドキドキして心配になる」という声が多かった。

 これに視聴者からは「そっちかいw」「まさかやー!」「確かに色んな意味で反響が大きかった」「せめて#ちむどんどん にしてあげて」「これ前代未聞だろ」「ハッシュタグの利用数では納得なのかも」「一時期、#ちむどんどん反省会ロスだったもん」などの声が寄せられている。

 選考委員は、姜尚中氏(東京大学名誉教授)、金田一秀穂氏(杏林大学教授)、辛酸なめ子氏(漫画家コラムニスト)、俵万智氏(歌人)、室井滋氏(俳優・エッセイスト)、やくみつる氏(漫画家)(50音順)と、大塚陽子氏(『現代用語の基礎知識』編集長)。『2022ユーキャン新語・流行語大賞トップテンは、12月1日に発表される。

『ちむどんどん』に出演した(左から)黒島結菜、竜星涼、川口春奈、上白石萌歌 (C)ORICON NewS inc.


(出典 news.nicovideo.jp)

ゲスト

ゲスト

TV全く見ないからマジで知らないわ

ゲスト

ゲスト

純と愛がご都合不幸ならちむちむどんどんはクズがご都合主義で出世する話

OKB

OKB

まじで激烈につまらんかったからな。不快指数はスパロボK以上

ゲス卜

ゲス卜

「ちむどんどん」は番組後のあさイチで出演者を呼んだ際に当人らから相当言葉を選んで内容が批判され、本来朝ドラはあさイチでの博多華丸・大吉とアナウンサーの「朝ドラ受け」も視聴者の楽しみだったのにあまりの内容の酷さに反省会ツイと同じようなツッコミとなりついには朝ドラ受けをしなくなったという伝説を残した





(出典 @nps1462385gxxpq)
(出典 @Hinatarohina)
(出典 @_ostu1sg_)
(出典 @1974ori_ori)
(出典 @orz_comic)