【目から鱗の裏技】熱湯にある液体を入れてゆでると簡単につるん!!


鶏卵 > ゆで卵 ゆで卵ゆでたまご、茹で卵)は、料理の一つ。鳥類の、特に鶏卵を、殻のまま茹て凝固させた食品。かつては「うで卵」と呼ぶ地域が存在した。近畿地方では固く茹を「煮抜き」や「煮抜き」とも呼ぶ。 殻を割らない状態、鶏卵やウズラのなどを鍋に入れて火にかけて沸騰させ、3 -
17キロバイト (2,514 語) - 2021年11月6日 (土) 12:57


全く知らなかったです。

そのまま食べたりサラダに入れたり何かと作る機会が多いゆで卵。いろんなメニューに活用できて便利なものの、殻をきれいにむくのって、意外と難しく面倒ですよね。

そこで今回は、沸騰したお湯にある液体を入れてゆでるだけで、つるんと殻がむける裏技を紹介します。セツ活のほのりさん(@honori_setsuyaku)のこちらの投稿をご覧ください。

ゆで卵ってむくのに時間かかるし、ヒビ割れたりで面倒ですよね?

(1)レモン汁を沸騰したナベに入れます
(2)卵を投入!
(3)9~12分ゆでます
(4)ゆで上がったら滝行します
!?皮がめくれてきてる!

さっそくめくります
回しながら卵にヒビを入れていきます!
スルスルむけます♪
20秒もかからずにこんなにきれいにむけた♪

ゆでたまごって作るのはいいけど
殻剥きがめっちゃ大変じゃないですか?

時間がかかるし
むけてもボロボロになってることも多い
さらに、片付けも大変でイライラ

そんな時はレモン汁を鍋に入れるだけで
一瞬でつるりと薄皮も残さず
キレイにむくことができます

レモン汁以外でもお酢などで代用できますので
ぜひやってみてください

なんと卵をゆでる鍋にレモン汁を入れるだけで殻がむきやすくなるということなんです。この投稿には「目から鱗、今度からやります!!」「すごぉ~いですね! 今度ゆで卵作る時はこの方法でやります」「むけないの地味にイライラするんですよねぇ、やってみますね」などのコメントが寄せられていました。

気持ちがいいうえに、料理の時短にもつながる今回のライフハック。本記事では割愛しましたが、投稿では動画で詳しく解説されています。ぜひ皆さんも試してみてくださいね!

この投稿をInstagramで見る

セツ活のほのりさん????節約レシピプチプラ・お役立ち情報(@honori_setsuyaku)がシェアした投稿
(MN ワーク&ライフ編集部)

画像提供:マイナビニュース


(出典 news.nicovideo.jp)