【健康】ビタミンC・カロテン・ポリフェノール……柿の「美容効果」にご注目


カキノキ (からのリダイレクト)
果物で、英語でもカキ・フルーツ(kaki fruit)、ドイツ語やフランス語など英語圏外の大抵の地域でもカキ(kaki)の名で通っている。 英語でを表すパーシモン(persimmon)の語源は、アメリカ合衆国東部の先住民(インディアン)の言語であるポウハタン語で「干し果物」を意味する名詞「ペッサミン」(putchamin
49キロバイト (6,853 語) - 2021年11月16日 (火) 10:05


今が旬です。ピンからキリまでありますがお手頃なものもありますね。

 秋といえば柿! スーパーでもキレイなオレンジ色の柿をよく見かけますよね。そんな柿、実は次のような「美容効果」が期待できるんです。

 相模女子大学名誉教授の阿部芳子さんの著書「これは効く! 食品力を120%活用する食べもの効果効能事典」(主婦の友社刊)によれば、柿はビタミンCが豊富で、いちごよりも多いのだとか。カロテンも豊富なので、美容によく、風邪の予防やストレスの緩和にもいいそう。また、柿渋タンニンは血圧を下げるので、高血圧気味の人は要チェック。アルコールを分解する働きもあるので、二日酔いにいいともいわれています。

 西東社編集部による「会話に困らない! 使える『雑談力』1500」(西東社刊)によれば、柿にはブドウの5倍ものポリフェノールが含まれているとか。ポリフェノールといえば、抗酸化作用があるといわれている成分です。カリウムも豊富なので、むくみに悩む場合にもオススメですよ。ちなみに、柿の葉にはレモンの10~20倍ものビタミンCが含まれているそうなので、柿の葉茶にして飲んでみてもいいかも。

 今が旬の柿。ぜひ毎日の生活に取り入れてみましょう。

アサジョ


(出典 news.nicovideo.jp)


サラダなどにもオシャレにいいかもしれませんね。