エンタメ速報

話題のエンタメ速報をピックアップ

ありとあらゆる話題のエンタメ情報をお知らせします♪たまにお役立ち情報も載せていきま〜す!


【芸能人御用達】科学的に証明された特許技術で美髪・ツヤ髪を実現!『Three D Hair』銀座本店が12月8日にグランドオープン」


気になりますね。

株式会社 美英(ミヨン 本社:東京都中央区/代表取締役:大海 英美)は、工学博士の監修によって認められた最新テクノロジーをもとに開発された MD システムにより、美髪・艶髪を実現する M3D 公式パーフェクトサロンThree D Hair(スリー・ディー・ヘアー』を、2023 年 12 月 8 日(金)東京・銀座 3 丁目にオープンします。


M3D システムとは

株式会社 アクアビジョン(本社:山梨県甲府市/代表取締役:若林勇人)の代表であり美容師でもある若林氏が工学博士との共同検証ならびに史上初の新科学技術認定により開発した独自システムです。 M3D の基礎となっている 3 つの特許技術を 3D(三次元立体)の三次元立方体にあてはめたもので、髪の本来持っている記憶(Memory)である立体構造(3D)を復活させるという意味です。髪の成分である色素分子やたんぱく質ミネラルなどはすべて平面ではなく立体的につながった構造でできています。髪が傷んだ状態とはこの構造が崩れているということです。これを M3D システムによって浸透させ、熱を加えることにより健康で美しい髪を取り戻すことができるという画期的な技術です。この 3D 構造で髪を再生し、美髪・艶髪へと導くことができるのです。これがアクアビジョン社独自の特許技術であり、この技術の集大成の場が銀座にオープンする Three D Hair 銀座本店です。

Three D Hair は従来の美容室とは全く異なる、三位一体型のサロンです。


(なぜ M3D システムが画期的なのか?)

1. 日本人離れした透明感のある色、やわらかな手触りの美髪へと再生するため、それがクチコミとなって広がり、芸能人の中にもファンが多いと言われる理由です。

2. カラーとパーマを同時施術できるため、一人当たりのお客様の回転が速いという特徴があります。時間のないお客様にとっても、回転率を上げたい美容師にとってもプラスタイパ型施術です。

3. 縮毛矯正、パーマがすぐとれるなどの不満が美容室に通うお客様には多く見られます。M3D システムによりストレート髪が形状記憶され、維持できるトリートメント技術のため「不」の解消につながります。


弊社はこの M3D システムによって、髪質改善/美髪・艶髪実現を求める全ての方々をご支援すべく

東京・銀座に髪質改善専門美容室の旗艦店舗となる専門店第 1 号店をオープンいたします。

店舗には、これまで M3D システムを使って美容サービスを展開してきたプロのスタイリスト

常駐し、お客様に髪の変化、復活を実体感していただけます。

また、店舗は従来の美容室とは一線を画し、店舗内にはデジタルサイネージなどの

最新デジタル機器を導入し、最先端の情報提供を施術時や待合時にご提供します。

施術の特徴であるカラーはお客様の目の前で調合し、その技術を見える化しています。


また、M3D システムの生みの親であるアクアビジョン社のラボ(研究室)を併設し、

銀座店発信の最新技術を銀座店来店のお客様にリアルタイムで体感していただけるような

業界初の「LaboSalon(ラボサロン)」となっています。

施術を受けながら研究開発過程を見るとこができることで

お客様に新たな体験と安心感をご提供いたします。

来年 2024 年初春には新宿に第 2 号店舗オープンを予定しており、

今後同サロンの多店舗化を進めていく予定です。

これにより多くの髪質改善に悩む方々のサポートを進めてまいります。

【髪質改善専門美容室:Three D Hair の概要】

店舗名: M3D公式パーフェクトサロン Three D Hair 銀座本店 

所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目4−15 菱進銀座ビル 4 階

営業時間:11時21時

提供メニュー:髪質改善トリートメント、ストレート

店舗InstagramアカウントURLhttps://www.instagram.com/three_d_hair/

店舗Instagramアカウントthree_d_hair

店舗オープン日時:2023 年 12 月 8 日(金)午前11時

【会社概要】

会社名称:

株式会社 美英(カブシキガイシャ ミヨン)

代表者名:

大海 英美

本社所在地:

東京都中央区銀座3丁目4番15号

事業内容:

M3D公式髪質改善専門美容サロンの運営 及び M3D公式ヘアケアグッズの販売

配信元企業:株式会社美英

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ



(出典 news.nicovideo.jp)

【【芸能人御用達】科学的に証明された特許技術で美髪・ツヤ髪を実現!『Three D Hair』銀座本店が12月8日にグランドオープン」】の続きを読む


GACKT&二階堂ふみが「翔んで埼玉」監督の“ 3までやる”構想に反対した過程とは?


翔んで埼玉』(とんでさいたま)は、魔夜峰央による漫画。『花とゆめ』(白泉社)1982年冬の別冊および、1983年春の別冊・夏の別冊に3回に分けて連載された。 2019年2月22日に実写映画版が公開。 2021年8月、2022年に実写映画版の続編『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』が公開予定であ…
68キロバイト (10,057 語) - 2023年11月22日 (水) 02:17



 2019年に公開され大反響を呼び、興収37.6億円のスマッシュヒットを記録した映画『翔んで埼玉』。その続編となる『翔んで埼玉琵琶湖より愛をこめて~』が満を持して公開を迎える。前作同様、主人公・麻実麗にGACKT、壇ノ浦百美に二階堂ふみが続投。そして関西を巻き込んだ本作で、滋賀解放戦線のリーダー・桔梗魁を演じるのが杏だ。そんな3人が揃ってインタビューに応じ、改めて本作の魅力を語り合った。

【ノーカット動画】GACKT、二階堂ふみら豪華キャスト陣が『翔んで埼玉』聖地に集結!

■本作の撮影に、全力で反対したGACKT二階堂ふみ

――『翔んで埼玉』待望の第2作目ですが、お話があったときはどんなお気持ちでしたか?

GACKT:「やめましょうよ」と断りました。もういいじゃないですかって。

二階堂:武内(英樹)監督が前作の撮影時、「パート3までやる」と仰っていたんですが、完全に冗談だと思っていたので「できたらいいですね」と会話として合わせていたのですが、実際お話をいただいて「やめた方がいいんじゃないですか?」と言いました(笑)

――大ヒットした作品なのに、GACKTさんはなぜ続編を「やめましょう」と思ったのですか?

GACKT:第1作目も「これは本当に大丈夫か?」という気持ちでしたから。結果として運よくヒットしたから良かったけれど、またこれ以上のリスクを背負う必要はないじゃないですか(笑)

――二階堂さんが「やめた方がいい」と言った理由は?

二階堂:第1作目のヒットはたまたまだったんじゃないかという思いが強かったんです(笑)

GACKT:あれは間違いなくたまたまでした(笑)。それに歴史的に見ても、第2作目は成績が落ちることが多いですから。さらに盛り上げるというのは至難の業ですし、せっかく成功したんだからここで終わりにした方が美しいのでは?と。

――それでも参加したというのは?

二階堂:やっぱり台本がおもしろかったです。あとはいまだに「『翔んで埼玉』観ました」と言ってくださる方がとても多くて。だから、使命感みたいなものも少しはありましたね。でも、キャストを見て、杏さんや片岡愛之助さんをはじめ、ものすごく豪華なキャストの方がたくさん出演することを知って、また不安になりました。「知りませんよ、私」みたいな気持ちでした(笑)

――そんなおふたりの気持ちを杏さんは知っていたのですか?

杏:初めて聞きました(笑)。でもこの破天荒な世界観を一度作り上げたあと、時間を空けてもう一回演じるというのは、想像するだけでも大変だなというのは感じました。私も公開後、「3作目やります」と言われたら、「本当にやるんですか?」という気持ちになるのはわかるような気がします(笑)

――杏さんは滋賀解放戦線のリーダーである桔梗魁という役でしたが、オファーを受けたときはどんなお気持ちだったのですか?

杏:私は滋賀県出身ではないので、滋賀を代表していいのか……という不安はありました。正直いまだに怖いというか、公開されて反応を見るまではドキドキですね。

――本作に参加した理由は?

杏:以前月9ドラマデート〜恋とはどんなものかしら〜』(フジテレビ系)で武内監督とはご一緒させていただいていて、いつかまたご一緒にできたらいいなと思っていたんです。不安がなかったと言ったらうそになりますが、武内監督がおっしゃるなら間違いはないだろうという思いでした。

GACKTと片岡愛之助はラブラブ

――おふたりからみて、今作が1作目よりもパワーアップしているなと感じる部分は?

二階堂:麗と杏さん演じる桔梗魁のツーショットが本当に美しくて、観ていて惚れ惚れしちゃいます。原作の魔夜峰央先生の世界観が、そのまま出てきたかと思うぐらい感動しました。あとは今回出演できなかった方もいるのですが、みんなは忘れていないという演出があったところも良かったですね。本当に愛があるというか。これが『翔んで埼玉』だ! って思いました。あとは片岡愛之助さんと藤原紀香さんが共演しているのですが、そのシーンが本当におもしろくて…。この形で本当に良かったのか…って思いますが……(笑)

GACKT:ボクは撮影の後半で愛さん(愛之助)と共演しました。お会いするのは初めてだったのですが、とにかくセリフに強さがあり、芝居に説得力があって、場の締め方がうまい。演技はもちろんですが、人柄も大好きで、撮影後もとても仲良くさせてもらっています。今でも月1くらいでご飯に行っています。

二階堂:いつの間に……!?

GACKT:ラブラブです。

二階堂:おふたりではどんな話をするんですか?

GACKT:映画とか、歌舞伎の話が多いです。歌舞伎って台本を覚えてリハーサルに入ってから本番まで2日間しかないという話を聞いて、すごい世界だなと。そんな世界で活躍されているんですから、すごいわけだ、と思いました。あとはその土地の美味しいご飯の話とか。東京にはこんなお店が、福岡にはこんな美味しいところがあるから、今度行きましょうみたいな。

二階堂:私も連れて行ってください(笑)

杏:ぜひ私も呼んでほしいです。

――杏さんは思い出に残っているシーンはありますか?

杏:麗様がある粉によって毒されて顔が変わるシーンは、どうやって撮っているんだろうというぐらいインパクトがありました。しかも元々予定になかったシーンだと聞いて、余計驚きました。注目していただきたいですね。

■真剣に命を懸けてくだらないことをやるからこそおもしろい

――改めてこの作品が愛される理由はどこにあると思っていますか?

GACKT:日本と海外の映画館って雰囲気が全然違います。海外って笑いたいときに笑ったり、野次を入れたりして盛り上がるのですが、日本だと「他の人の邪魔にならないように」という意識が強い。ボクはこの映画の1作目の時、何回か劇場で観たのですが、お客さんがゲラゲラ笑ったり、拍手をしたりしている。それを見て、やっぱり観客みんなで作品を共有できる力がこの映画にはあると思ったんです。この作品がきっかけで「映画館っていいよね」と思ってもらえたらうれしいです。

二階堂:この作品は、差別や分断、争いなどを、一歩引いてみると、こんなにも滑稽なんだというのを描いている作品だと思うんです。だからこそ人の心を動かすのかなと。さっきGACKTさんが仰っていたように、お客さんの笑いで完成する作品なので、スクリーンを通してお客さんたちが繋がれるというのが、最大の魅力なのかなと思います。

杏:大の大人がくだらないことを全身全霊でやっていることのおもしろさ。本当にギリギリを攻めていますよね。もしかしたらギリギリアウトかもしれない表現もあるけれど、ラインの上に足が掛かっているんじゃないかと思うようなハラハラさも相まって、本当に笑い転げてしまいます。

GACKT:ボクらは自ら笑いを取りに行くような演技は絶対しない。監督が全部コントロールしているので、ボクらはあまり変なことを考えず、ずっと真剣なんです。だからこそおもしろい。撮影はロケばっかりでみんなヘトヘトでしたが、妥協は一切ない。とてもシリアスシーンで撮影の谷川創平さんが、移動中に躓いてしまったことがあったんですが、それでもカメラを持ちながら、懸命に撮ろうとしたのを見て、感動しました。結局カットになってしまったのですが、そのとき「ちくしょう! 悔しい!」って。

杏:すごく格好良かったですよね。

GACKT:本当に命を懸けて撮っているんだと。作品への愛を感じました。でもやっていることはめちゃくちゃくだらない。それが最高です。全員が真剣に命を削ってやっていることが、きっとみなさんに届くと思うんです。現場はつらくて厳しいけれど、愛に溢れています。そんな思いがきっと伝わる作品になっていると思います。


取材・文/磯部正和
写真MitsuruYamazaki

(左から)杏、GACKT、二階堂ふみ (C)ORICON NewS inc.


(出典 news.nicovideo.jp)

【GACKT&二階堂ふみが「翔んで埼玉」監督の“ 3までやる”構想に反対した過程とは?】の続きを読む


アンジェラ・アキ、待望の活動再開!新曲は映画「この世界の片隅に」主題歌に 


アンジェラアキ(Angela Aki、1977年9月15日 - )は、日本の女性シンガーソングライター、ジャズピアニスト。徳島県板野郡板野町出身。日本人とイタリア系アメリカ人のハーフ。身長166cm。 1977年9月15日、徳島県板野郡で生まれる。 1980年、3歳からピアノを習い始める。徳島市の…
37キロバイト (3,414 語) - 2023年11月12日 (日) 20:52


アンジェラ・アキさん活動再開楽しみですね♪

 2013年に日本での活動休止を発表していたシンガーソングライターアンジェラ・アキさんが、10年ぶりに日本での活動をスタートすることが分かりました。東宝ミュージカルこの世界の片隅に」への音楽制作参加が発表され、2024年2月7日に楽曲「この世界のあちこちに」を配信リリースすることも決定しました。
 


【動画】8000万回超再生もされるアンジェラ・アキさんの人気楽曲

 

 2005年「HOME」デビューしたアンジェラ・アキさんは、ビートルズの初来日公演以来となるピアノ弾き語り単独ライブで注目を集めた他、プラチナディスクを獲得した「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」といった名曲を発表してきました。

 
 しかし、2013年に日本での活動を休止し、ミュージカル音楽作家への道を志すためにアメリカへ。アメリカでは、作曲を学び直し、ウォルト・ディズニーミュージカル作品へ作詞家として参加するなどミュージカル音楽作家としても活動していた他、作詞・作曲家として日本のアーティストにも楽曲提供を行っていました。

 
 新曲「この世界のあちこちに」は、2024年5月から上演される東宝ミュージカルこの世界の片隅に」のために書き下ろした楽曲。日本でのリリース2014年3月にリリースしたベスト盤「TAPESTRY OF SONGS-THE BEST OF ANGELA AKI-」以来、新曲としては2013年7月リリースシングル夢の終わり 愛の始まり」以来約10年ぶりとなります。

 
 アンジェラ・アキさんは、「この作品の発表をもって日本での活動を再開させて頂きます」とコメント。「私は日本語にこだわりながら、ミュージカル音楽を一生作り続けていきたい。そう思っています」と、再スタートへの意気込みを明らかにしています。

 なお、日本での活動再開にあたって、公式SNSを開設した他、公式サイトやYouTubeリニューアルされています。

約10年ぶりに日本での活動を再開するアンジェラ・アキさん


(出典 news.nicovideo.jp)

【アンジェラ・アキ、待望の活動再開!新曲は映画「この世界の片隅に」主題歌に 】の続きを読む

このページのトップヘ